よみもの・連載

信玄

第五章 宿敵邂逅(しゅくてきかいこう)

海道龍一朗Ryuichiro Kaitou

 虎千代の父、長尾為景は上杉家の下で越後守護代を務めていたが、守護の上杉房能(ふさよし)から謀叛(むほん)の嫌疑をかけられ、長らく主家筋と反目していた。 
 だが、上杉房能が戦いに敗れて自刃すると、長尾為景は養子だった上杉定実を擁立し、直江津(なおえつ)を中心に勢力を拡大する。その後は越中(えっちゅう)や加賀まで転戦し、越中の分郡守護代にも任命された。
 さらに、京の幕府からは、守護家の格式を表す白傘袋(しろかさぶくろ)と毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)の使用を許され、屋形号(やかたごう)と塗輿(ぬりごし)を使うことも免許された。まさに上杉家を凌(しの)ぐ勢いを得ていたのである。
 しかし、自分が担いだ上杉定実の弟である上条(じょうじょう)定憲(さだのり)などの国人衆に背かれ、越後は内乱の様相を呈してしまう。そして、天文五年(一五三六)になり、長尾為景は反目する勢力を鎮められず、逆に隠居へと追い込まれてしまった。
 為景は嫡男の長尾晴景に家督を譲り、それを契機に虎千代が林泉寺に入れられたのである。
 そして、この天文五年は甲斐の武田晴信が元服し、佐久で初陣を飾った年でもあった。
 家督を嗣いだ兄の晴景は父とは反対に穏健な政策をとり、領内の国人衆と融和を図ろうとする。
 しかし、これがかえって弱腰と見られ、長尾家を巡る状況は一変する。さらに晴景が元々病弱だったこともあり、反目する勢力は以前よりも増長した。
 天室光育はそのような情勢をしっかりと把握しており、虎千代が還俗(げんぞく)して武門に戻れるような教育も施していたのである。
 そして、老師の予見通り、その時はすぐにやって来た。
 虎千代が齢十四になった年、阿賀野川(あがのがわ)の北岸一帯に根を張る揚北衆が晴景の命に逆らい、春日山城へ参勤せず、押領を始めたのである。本庄房長(ふさなが)、色部(いろべ)勝長(かつなが)、鮎川(あゆかわ)清長(きよなが)らの有力な国人衆だった。
 これを由々しき事態と見た栃尾城代の本庄実乃は、長尾家への注進に及んだ。
 その報告を受けた兄の晴景は、急遽(きゅうきょ)、弟の虎千代を還俗させ、栃尾城主として派遣すると決めたのである。
 一番驚いたのは、当の虎千代だった。七年間を修行で過ごし、己はてっきり僧侶になるものだと思っていた。

プロフィール

海道龍一朗(かいとう・りゅういちろう) 1959年生まれ。2003年に剣聖、上泉伊勢守信綱の半生を描いた『真剣』で鮮烈なデビューを飾り、第10回中山義秀文学賞の候補となり書評家や歴史小説ファンから絶賛を浴びる。10年には『天佑、我にあり』が第1回山田風太朗賞、第13回大藪春彦賞の候補作となる。他の作品に『乱世疾走』『百年の亡国』『北條龍虎伝』『悪忍 加藤段蔵無頼伝』『早雲立志伝』『修羅 加藤段蔵無頼伝』『華、散りゆけど 真田幸村 連戦記』『我、六道を懼れず 真田昌幸 連戦記』『室町耽美抄 花鏡』がある。

Back number