 |
|
|
|
 |
 |
37)東京湾を眺める |
街全体を見るにはいくつかの方法がある。もちろんヘリコプターに乗って、上空からというのもいいだろうし、ビルの屋上など高いところから見下ろすという方法もある。
東京なら、東京ミッドタウンにあるザ・リッツ・カールトンのラウンジからの眺めか、汐留の高層ビルからもいいかもしれない。
しかし、鳥瞰(ちょうかん)的でない視点で街全体を見るとすれば、海から街を見るという方法がある。
大型客船でのクルーズでは、出港の時がもっとも楽しいものだ。というのも、港を出て行く時に、街全体を客船のデッキという高い視点からゆっくり眺められるからだ。
ベニスの港から客船で出ていく時には、サンマルコ広場の前の運河を通っていくのだが、ベニスの街全体を眺められるベストポジションである。
東京湾をそんなふうに眺めるには、大型客船以外には、大型のクルーザーに乗るという方法がある。
天王洲という東京湾の奥に、大型のクルーザーに乗れるところがあって、そのクルーザーが東京湾一周をやっているのだ。
レディクリスタルという名の大型のクルーザーで、結婚披露パーティなどにも使われている。
日本郵船の大型客船「飛鳥」が作られた時、同時に作ったクルーザーである。
大型クルーザーで東京湾一周となると、贅沢な感じであるが、ディナーを食べない時間帯であれば、それほど高いわけではない。 |
 |

地球感覚を身につける。 |
|
 |
〈プロフィール〉 |
1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ医科大学卒。同大学第二内科助教授を経て作家に転身。医学博士。専門は神経内科。著書に「使命を忘れた医者たち」「医者がぼけた母親を介護する時」「もの忘れを防ぐ28の方法」等著書多数。
著者ホームページ
http://yoneyone.com |
 |
|
 |
|
|
 |