『沖縄。人、海、多面体のストーリー』 刊行記念座談会
――復帰50年、「沖縄を書く」ということ
森本浩平×松永多佳倫
進行:文庫編集部 江口洋
構成・文:宮田文久
- 松永
- 『沖縄。人、海、多面体のストーリー』全体を見てきて、改めて書き手として思うのは、沖縄はすごく魅力的で場でありながら、安易に触れちゃいけない部分もある、ということです。だからといって遠くから眺めているだけではだめで、覚悟をもって自分を曝け出して書かねばならない。そういう場だからこそ、このアンソロジーには、大きな意義があると感じます。
- 江口
- よくわかります。アンソロジーのタイトルにもなっている「多面体」というあり方を、深く実感しますね。
- 松永
- 本当に、多面体ですよね。僕はこの言葉、これから流行らせたいと思っています(笑)。
- 江口
- ぜひお願いします(笑)。ゴーヤチャンプル的で、いろんな要素がある。今回はこの10本になりましたけど、他にも沖縄を描く題材はたくさんありますし、もちろん森本さんとしても、紙幅などのさまざまな事情で入れられなかった小説もあるわけですよね。
- 森本
- はい、読者の方からはご批判もあるかもしれませんが……。それが小説であり、それぞれの見識があってしかるべき。自分ならこの10作品を選ぶ、という議論がまた盛り上がりますし、短編集だからこそ、もっと小説を読みたくなるきっかけにもなる。それも本書の狙いでもあります。
- 江口
- いえいえ、十面体ではなく多面体ですから、このアンソロジーの向う側に、またいろんな沖縄があるわけですよね。そうして沖縄をもっと好きになって、向き合ってもらえる、そうした一助になればいいなと、私のようなヤマトンチュも思います。編集者としてずっと、沖縄を舞台にした作品をいろんな書き手の方にお願いしてきている理由も、そこにありますので。またいろんな沖縄が語られればいいな、すこしでも日本全国と沖縄の架け橋になれればと、願うばかりです。
- 松永
- 沖縄は東京から一番遠い県ですけれど、僕個人の感覚としては、東京から見た地方のなかで、実は沖縄は一番心理的に近いと思っています。そして、日本の歴史的な問題も、沖縄はその縮図のようにしてある。そうしたことをこのアンソロジーで再確認できました。表紙の写真もいいですよね。
- 江口
- 岡本尚文さん撮影の写真ですね。向こう側に海が見えるんですよね。
- 森本
- この光景自体が、多面体なんですよ。かつて米軍住宅がこうした一番いい場所に立っていて、いまは日本人が住んでいるのだけど、このときは復帰後ですでに日本人が住んでいるのだけど、絶景を望む景色と褪せた外人住宅。そして鮮やかなハイビスカスと散る花びら。このノスタルジックな風景が、様々な沖縄の持つ側面を表しているようで。撮影地は宜野湾だそうです。
- 松永
- 宜野湾ですか、まさに多面体の場所ですね。歴史を感じる写真です。
- 江口
- この座談会も終わりに近づいていますが、『沖縄。人、海、多面体のストーリー』は、内容面も、そして沖縄の書店員さんがセレクションしたアンソロジーという点でも、やはりとても新しい試みだと感じました。
- 松永
- 書店員さんのアンソロジーってあまり聞いたことがない企画で、画期的ですよね。どんな反響があるか非常に関心があります。タイトル、カバー周り、選別された著者の方たちと、いろんな意味で既存のスタイルを踏襲していない形だと思うので、数字がどう出るか、興味しかありません。
- 森本
- ありがとうございます。編者に選んでいただけて、とても嬉しいです。おかげさまで、刊行情報が出た時点ですでにすごく評判をいただいています。書店人である僕としては、このアンソロジーを通じて、まずは本というものを手に取っていただくきっかけにできればと感じています。そして、沖縄が好きな人が読んでいただければ、さらにいろんな沖縄、多面体の沖縄が浮かび上がってくるはずです。この本をきっかけに、沖縄に対する、新たな価値観が生まれることを、ひとりの書店人として期待したいなと思います。
- プロフィール
-
森本浩平(もりもと・こうへい) 1974年生まれ。兵庫県加古川市出身。2009年にジュンク堂書店那覇店店長となる。
12年から大阪・千日前店店長を務めたのち、16年那覇店店長に再任、現在に至る。
沖映通り商店街振興組合理事。「沖縄書店大賞」「ブックパーリーOKINAWA」に携わり、「この沖縄本がスゴい!」賞を創設した。沖縄県内の読書普及に努め、これまで多数のメディアで本の紹介をしてきた。今回は編者として、巻末に「編者のことば」を寄稿。 -
松永多佳倫(まつなが・たかりん) 1968年岐阜県生まれ。琉球大学卒業。出版社勤務を経て、2009年8月より沖縄在住。
スポーツノンフィクションを始めとする著作を精力的に執筆。
16年『『沖縄を変えた男―裁弘義 高校野球に捧げた生涯』が第3回沖縄書店大賞を受賞。
著書に『まかちょーけ 興南 甲子園春夏連覇のその後』『偏差値70からの甲子園』『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』『事情最速の甲子園 創始学園野球部の奇跡』『最後の黄金世代 遠藤保仁』『確執と信念 スジを通した男たち』など。 -
江口 洋(えぐち・ひろし) 集英社文庫編集部元編集長。このアンソロジーの企画立案者。
- 沖縄。人、海、多面体のストーリー
- 南国の楽園として人気の反面、米国統治から復帰して50年、未だ戦争の影響が残る現実。見る人、立つ位置により全く違う一面を見せる沖縄は、これまでどのように書かれてきたのか。沖縄初の芥川賞作家・大城立裕の作品を始めとする沖縄文学から、県外作家が沖縄を描いた小説、さらにはノンフィクションまで。沖縄の50年に光を当てる10編。この土地と人の持つパワーを感じ、新たな価値観が得られる一冊。