よみもの・連載

雌鶏

第三章3

楡周平Shuhei Nire

 ここまで話せば、清彦の狙いが理解できるはずだ。
 果たして、北原は言う。
「なるほど最初のうちは時間がかかっても、一旦ウチを信用してもらえるようになれば、次に店を出す地域での商売は、格段にやりやすうなるっちゅうわけですね」
「そういうことだ」
 清彦は、ニヤリと笑った。「それともう一つ、スピードが命というのはな。信用ってもんは、会社の規模に比例して大きくなるものだからだ」
 北原は、その言葉を聞いた瞬間、ハッとしたように目を見開いた。
「言われてみれば、その通りですわ……。デカい会社が変なことするとは思いませんし、銀行にしたかて、大会社には安心して融資しますもんね」
「どこの街に行っても、ウチの店舗がある。街のあちらこちらに、『審査迅速、即融資』と書かれた広告看板が目につくようになってみろ。街金だって大きくなるには理由がある。それだけ多くの利用者がいる。借りても面倒なことにはならない会社だと思うようにならないか?」
「なるほどなあ……。店舗の数が増すにつれ、信用度がどんどん高くなっていく。安心して金を借りるようになれば、商売はさらにデカくなる。雪達磨(ゆきだるま)を転がすようなもんや!」
 北原は興奮のあまりか、声を上ずらせる。
「狙い通りにいけば、手形金融どころの話じゃない。最初は一流企業に勤めている亭主を持つ主婦限定だが、世の中、金に困っているヤツはごまんといるからな。対象を広げて行けば、銀行に匹敵する金を動かすことになっても不思議じゃないね」
「銀行に?」
 驚愕(きょうがく)しながらも、前にもまして北原の瞳が炯々(けいけい)と輝き出す。
「どうだ、この商売の指揮を執ってみたくなっただろ?」
 返事は分かり切っているが、敢(あ)えて清彦が訊(たず)ねると、
「もちろんです! 是非、やらしてください! 副社長の期待に応えられるよう、命懸けでやらしてもらいます!」
 北原は、バネ仕掛けの人形のような勢いで立ち上がると、海軍経理学校当時を彷彿(ほうふつ)とさせる丁重さで上体を折った。

プロフィール

楡 周平(にれ・しゅうへい) 1957年岩手県生まれ。米国系企業在職中の96年に書いた『Cの福音』がベストセラーになり、翌年より作家業に専念する。ハードボイルド、ミステリーから時事問題を反映させた経済小説まで幅広く手がける。著書に「朝倉恭介」シリーズ、「有川崇」シリーズ、『砂の王宮』『TEN』『終の盟約』『黄金の刻 小説 服部金太郎』など。

Back number