よみもの・連載

雌鶏

第三章

楡周平Shuhei Nire

 北原は、滅相もないとばかりに顔の前で手を振った。「その金を元手に、尼崎一帯で商売を広げて、街金稼業一本槍(やり)。ヤクザにも美味しい汁を吸わしましたんで、煩わしいこと言うてくるのはいやしませんのですわ」
 どうやら、まだ自分には運があるようだ。
 今の時代、大金を掴むには街金が近道だと目したものの、資金作りもさることながら、それ以前に仕組みを学び、コツを掴まなければならない。そのためには、その道の成功者に師事するしかないと考えていたのだが、どうやら格好の人物に巡り合えそうだ。
 そこで、清彦は訊ねた。
「北原さんの会社は、個人金融以外に何かやってるの?」
「いいえ」
 北原は即座に答える。「個人や商店相手でも、十分儲かってますし、うちとこの社長は、難しいことをよう理解できへんのですわ」
「理解できないって……。街金で大成功してるのに?」
 北原は、ちょっと困った様子で、眉を曇らせると、
「そら、金勘定は抜群にできますよ。そやけど、銀行と違(ちご)うて難しい審査をするわけやなし、何日間で、こんだけの利息や。それでもええなら貸したるわ。ただし、払えん時は分かっとるやろうな、で貸すだけですもん」
「少し頭を働かせれば、もっと大きな金を掴むことができるのに?」
「少尉殿……。うちとこの社長、自分と同じ、高等小学校出ですねん。それも勉強が大嫌いで、ろくすっぽ学校にも行かへんかった言わはるくらいで……」
 清彦はため息を吐(つ)きたくなった。
 商才と学才は全くの別物。天性の才と、運に恵まれた者が、大金を掴むのだと戦後の混乱期にいやというほど思い知らされたが、それにしてもだ……。
 だが、その一方で、学はなくとも大金を持つ男と、金はなくとも学がある男が一緒になれば、お互いの弱点が補填(ほてん)され、大きな事業をものにできるのではないかと思った。
 そこに思いが至った瞬間、
「北原上等兵曹!」
 無意識のうちに、清彦はかつての口調で北原に向かって言った。
「はっ!」
 身に染みついた習性というやつか。音を立てて両の踵(かかと)を合わせると、直立不動の姿勢を取る北原に向かって、有無を言わさぬ口調で言った。
「すまんが、社長に会わせてくれないか。お願いしたいことがある」

プロフィール

楡 周平(にれ・しゅうへい) 1957年岩手県生まれ。米国系企業在職中の96年に書いた『Cの福音』がベストセラーになり、翌年より作家業に専念する。ハードボイルド、ミステリーから時事問題を反映させた経済小説まで幅広く手がける。著書に「朝倉恭介」シリーズ、「有川崇」シリーズ、『砂の王宮』『TEN』『終の盟約』『黄金の刻 小説 服部金太郎』など。

Back number