よみもの・連載

あなたの隣にある沖縄

5.奪われた故郷──嘉手納飛行場にあった村

澤宮 優Yu Sawamiya

参考文献
・嘉手納町史編纂審議会『嘉手納町史 資料編5 戦時史料(上)』(平成12年3月 嘉手納町教育委員会)
・同『嘉手納町史 資料編6 戦時史料(下)』(平成15年 同)
・那覇市立歴史博物館『那覇の港と沖縄戦 那覇市制施行95周年記念〜那覇の誕生祭〜』(平成28年5月)
・難波孝志編『米軍基地と沖縄地域社会』(令和2年10月 ナカニシヤ出版)
・野添文彬『沖縄米軍基地全史』(令和2年5月 吉川弘文館)
・吉浜忍・林博史・吉川由紀編『沖縄戦を知る事典』(令和元年5月 吉川弘文館)
・字大嶺向上会『大嶺の今昔』(昭和58年1月)
・屋良誌編纂委員会『嘉手納町 屋良誌』(平成4年9月 字屋良共栄会)
・字野里誌編集委員会編『字野里誌』(平成16年2月 財団法人 嘉手納町野里共進会)
・「千原郷友会活動NEWS6号」(平成30年6月 一般社団法人 嘉手納町千原郷友会)
・森田真也・城田愛「フェンスをこえるエイサー 戦後沖縄における民俗芸能の復興と米軍基地」(「人間文化研究所年報28号」平成29年8月31日 筑紫女学園大学)
・戸谷修「心のふるさととしての郷友会」(「青い海」昭和57年12月号 青い海出版社本社)


嘉手納の人々は基地と隣り合わせに生活している。

嘉手納基地が出来る前に存在した村。千原は海沿いの地だった。

プロフィール

澤宮 優(さわみや・ゆう) 1964年熊本県生まれ。ノンフィクションライター。
青山学院大学文学部卒業後、早稲田大学第二文学部卒業。2003年に刊行された『巨人軍最強の捕手』で戦前の巨人軍の名捕手、吉原正喜の生涯を描き、第14回ミスノスポーツライター賞優秀賞を受賞。著書に『集団就職』『イップス』『炭鉱町に咲いた原貢野球 三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡』『スッポンの河さん 伝説のスカウト河西俊雄』『バッティングピッチャー 背番号三桁のエースたち』『昭和十八年 幻の箱根駅伝 ゴールは靖国、そして戦地へ』『暴れ川と生きる』『二十四の瞳からのメッセージ』などがある。

Back number