よみもの・連載

信玄

第五章 宿敵邂逅(しゅくてきかいこう)9

海道龍一朗Ryuichiro Kaitou

 一色藤長が二人の使者を迎えに行った。
「殿下、使者が内大臣と武家伝奏役の二人とは、少々、われらを侮っているのではありませぬか?」
 義輝が確認する。
「三公の一人が入っているのであれば、まあ最初はこのようなものでありましょう。さらに話がこじれるようならば、右大臣の花山院(かざんいん)家輔(いえすけ)、さらに左大臣の西園寺(さいおんじ)公朝(きんとも)を順に寄越すつもりなのでありましょうて。それに広橋親子ならば、共に武家伝奏の役目を熟知しておりますゆえ、妥当なところと判断いたしましょう」
 近衛稙家が己を納得させるように答えた。
 そこに一色藤長の案内で、衣冠束帯に身を包んだ二人の使者が現れる。
 最初に、内大臣の広橋兼秀から義輝の帰洛を祝う長い口上が述べられた。
 それから、話が本題に入っていく。
「……さらに、もうひとつ、われらが罷り越しました理由は、公方(くぼう)義輝様と幕府に対してお詫びを申し上げるためにござりまする。われら朝廷の不手際によりまして、こたびの改元の件をお伝えできなかったこと、まことに申し訳ござりませぬ。かかる件で、公方義輝様におかれましては、たいへん御立腹のこととは存じますが、何卒ご容赦のほど、重ねてお願い申し上げまする」
 広橋兼秀は深々と頭を下げ、広橋国光もそれにならう。
「内府(ないふ)殿、改元の件を伝えられなかったことが朝廷の不手際とは、そなたほどの御方が異な事を申される」
 さっそく近衛稙家が内大臣に反論する。
「殿下、異な事とは?」
 広橋兼秀が聞き返す。
「朝廷の不手際が伝え忘れなどではなく、幕府との協議を行わなかったということにあるのは明白。これまで改元は朝廷と幕府の協議の上で定めるというのが倣(なら)い。朝廷が朽木谷へ使者を派遣し、上様のご了解を取ればよかっただけのこと。それを三好の如き成出者(なりでもの)との談合によって勝手に進めるとは、まさに言語道断。上様と幕府をないがしろにするにも程がある。さような改元など認められぬと申し伝えてあったはずだが」
「……殿下の申されることは、ごもっともにござりまする。されど、朝廷に長くおられました殿下ならば、われらの苦しい立場もよくご存じと思いまする。すべては御今上のためということで、改めて、お話を聞いていただけませぬか」
「お聞きいたしましょう」

プロフィール

海道龍一朗(かいとう・りゅういちろう) 1959年生まれ。2003年に剣聖、上泉伊勢守信綱の半生を描いた『真剣』で鮮烈なデビューを飾り、第10回中山義秀文学賞の候補となり書評家や歴史小説ファンから絶賛を浴びる。10年には『天佑、我にあり』が第1回山田風太朗賞、第13回大藪春彦賞の候補作となる。他の作品に『乱世疾走』『百年の亡国』『北條龍虎伝』『悪忍 加藤段蔵無頼伝』『早雲立志伝』『修羅 加藤段蔵無頼伝』『華、散りゆけど 真田幸村 連戦記』『我、六道を懼れず 真田昌幸 連戦記』『室町耽美抄 花鏡』がある。

Back number