よみもの・連載

信玄

第六章 龍虎相搏(りゅうこそうはく)4

海道龍一朗Ryuichiro Kaitou

「では、なにゆえ、景虎はそれを知りながら海津城を攻めなかったのでありましょうや。この城を放置したのでは、わざわざ妻女山に登ったことが理に適(かな)いませぬ」
「そうよの……。結局は、その一点に戻るのだ」
「やはり、景虎は単に城を挟撃するため、最も圧力をかけられる高所を選んだだけではありませぬか」
「うむ。わしの杞憂(きゆう)にすぎぬならば、それでよいのだが……」
「されど、ひとつだけ気にかかることを思い出しました」
「なんであろうか?」
「裏の隠し道ではなく、妻女山の頂を少し登ってから林正寺(りんしょうじ)の脇を下りて城の西、清野(きよの)の里へ出る山道がありまする。これを使えば最短でこの城に向かって兵を押し出すことができるゆえ、それがしも相手が知っているのかどうか心配になり、地の者に化けさせた物見を出してみました」
「戻ってきたか?」
「いいえ、三人が三人とも戻っておりませぬ。ゆえに、その山道のことは越後勢も知っていると思いまする」
「うむ、千曲川へ下りる手前の山道には気づいておるということか」
 菅助は思案顔で再び腕組みをする。
「そうか!……そういうことであったか」
 昌信は何かを思いついて膝を打つ。
「道鬼斎殿。もしも、越後勢が隠し道に気づいていなければ、あ奴らの背後はがら空きも同然ということにござりまする。なれば、そこに兵を回し、景虎の虚を衝(つ)こうというお考えなのか?」
「それも策のひとつとして考えられなくもない。ただし、向こうがあの隠し道に気づいていなければ、の話ではあるが」
 隻眼の老将は口唇の左端を吊り上げて笑う。
「それに、この時節は朝靄(あさもや)がかかりやすい。何日か月を読んでおれば、いつ靄が出るのかも予測できよう」
 海津城の縄張りをし、周辺の地勢を知りつくした漢ならではの大胆不敵な発想だった。
「そこまでお考えであったか。なんとも玄妙な……」
 昌信は感心したように隻眼の老将を見つめる。
「御屋形様がいかように戦うかをお決めになっておらぬゆえ、かような策が用いられるかどうかはわからぬが、あらゆることを考えておかねばならぬ。この戦、どうも尋常な終わり方をいたす気がせぬ」
「なにゆえ、さように思われまするか?」
「ただの勘じゃ。川中島に入ってから、摩利支天様に捧(ささ)げた眼奥の疼(うず)きが止まらぬのよ」

プロフィール

海道龍一朗(かいとう・りゅういちろう) 1959年生まれ。2003年に剣聖、上泉伊勢守信綱の半生を描いた『真剣』で鮮烈なデビューを飾り、第10回中山義秀文学賞の候補となり書評家や歴史小説ファンから絶賛を浴びる。10年には『天佑、我にあり』が第1回山田風太朗賞、第13回大藪春彦賞の候補作となる。他の作品に『乱世疾走』『百年の亡国』『北條龍虎伝』『悪忍 加藤段蔵無頼伝』『早雲立志伝』『修羅 加藤段蔵無頼伝』『華、散りゆけど 真田幸村 連戦記』『我、六道を懼れず 真田昌幸 連戦記』『室町耽美抄 花鏡』がある。

Back number