よみもの・連載

信玄

第六章 龍虎相搏(りゅうこそうはく)3

海道龍一朗Ryuichiro Kaitou

 傅役の飯富虎昌が誇らしげに嫡男を見つめる。
 そして、義信の発言こそが、信玄の求めていた答えだった。
「義信殿の申される通りでありましょう。無理に相手の思惑を読もうとすれば、かえって術中にはまる怖れもあるゆえ、あえて読まぬというのも上策のひとつ」
 真田幸隆が信繁に賛同する。
 ほとんどの者も小さく頷いていた。
「ならば、まずはこの先の経路から決めましょう」
 信繁が大上座を下り、地図の前に行く。
「経路の説明ならば、それがしにお任せくださりませ」
 再び真田幸隆が発言する。
「この辺りに詳しいとは申しましても、ここから川中島へ入るには三つの方法しかありませぬが。まず最も普通に考えられる経路としては、千曲川沿いを北上し、坂木(さかき)を経由して屋代(やしろ)から渡河して川中島に入る道筋にござりまする。これが上田からは最短の経路となり、丸一日かければ到着できまする。ただし、屋代の渡し付近で、敵に横腹を晒すこととなりますので、越後勢が待ちかまえていれば即座に戦いとなり、われらが不利をこうむるかもしれませぬ」
 幸隆は理路整然と進軍経路の要点を説いていく。
「次に思い切って砥石城を経由して地蔵峠を越え、西条松代を抜けて真っ直ぐ海津城へと入る経路にござりまする。これは山道を通ることになりますが、われらが先導いたせば難なく抜けることができましょう。ただし、道が細く大勢の行軍には向いておりませぬ。それと地蔵峠に敵方が待ち伏せしている恐れもありまする。先ほどの典厩殿のお話では、地蔵峠を越えた早馬が無事に海津城へと着いているので、伏兵の心配はさほどないかもしれませぬが」
「真っ直ぐ海津城を目指すならば、地蔵峠越えの経路も悪くはないな。すんなり辿(たど)りつけば、城も救えて一石二鳥の策ともなろう」
 室住虎光が意見を付け加えた。
「されど、豊後守(ぶんごのかみ)殿。敵の伏兵があった場合、いきなり山間での接近戦となりまする。そうとなれば、大軍の利を生かせなくなりまする。退却も難しい」
 保科正俊が冷静な意見を述べ、それに真田幸隆が呼応する。
「そこで、今まで出てきました二つの経路を折衷して使うという策もござりまする。本隊は屋代の渡し付近で敵との遭遇があるという前提で千曲川沿いの経路を使い、別働隊に地蔵峠から海津城へ抜ける経路を取らせまする。しからば、本隊と交戦している敵方を海津の城兵と共に背後から突くこともでき、この別働隊ならば、われら真田衆と百足(むかで)衆にでもおまかせいただきたく存じまする」

プロフィール

海道龍一朗(かいとう・りゅういちろう) 1959年生まれ。2003年に剣聖、上泉伊勢守信綱の半生を描いた『真剣』で鮮烈なデビューを飾り、第10回中山義秀文学賞の候補となり書評家や歴史小説ファンから絶賛を浴びる。10年には『天佑、我にあり』が第1回山田風太朗賞、第13回大藪春彦賞の候補作となる。他の作品に『乱世疾走』『百年の亡国』『北條龍虎伝』『悪忍 加藤段蔵無頼伝』『早雲立志伝』『修羅 加藤段蔵無頼伝』『華、散りゆけど 真田幸村 連戦記』『我、六道を懼れず 真田昌幸 連戦記』『室町耽美抄 花鏡』がある。

Back number